結婚相談所の選び方を解説 入会前に確認したい8つのチェックポイント

「結婚相談所の選び方を知りたい」「結婚相談所に興味があるけれど、何を基準に選べばいいのかわからない」と悩んでいませんか?結婚相談所の数はとても多く、サービス内容やサポート体制もさまざまなため、同じような悩みを持っている人はとてもたくさんいます。そこでこのコラムでは、失敗しないための結婚相談所の選び方を解説します。自分に合った結婚相談所を見つけて、婚活を成功させましょう。

結婚相談所のタイプは大きく3つ:特徴と向いている人

結婚相談所には、大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれのタイプの特徴と、向いている人の傾向をご紹介します。

(1)データマッチング型

登録情報をもとに、AIやシステムなどが自動で相手を紹介してくれるタイプです。スマホやパソコンを使って自分で検索したり申し込んだりできるため、手軽さと効率の良さが魅力です。

こんな人におすすめ

  • 忙しくて婚活にかける時間が限られている人
  • 自分のペースで活動したい人
  • あまり干渉されずに自由に進めたい人

 

効率の良さや手軽さを重視したい方にとっては、効率よく条件に合う人に出会える便利なスタイルと言えるでしょう。

(2)仲人型

専任のカウンセラーがつき、お相手の紹介から結婚までを、手厚くサポートしてくれるタイプです。お見合いの日程調整、コミュニケーションのアドバイス、交際中のフォローまで、プロならではの視点で支えてくれるのが特徴です。

こんな人におすすめ

  • 恋愛経験が少なく、自信が持てない人
  • 婚活で悩みがちな人
  • 一人での婚活に限界を感じている人

 

「自分では気づかなかった強みを引き出してくれた」「悩みを聞いてもらえたことで前向きになれた」といった声も多く、人と一緒に考えながら進めたい人に向いています。

(3)ハイブリッド型

データマッチング型と仲人型の両方の機能をあわせ持つタイプです。基本は自分で活動しつつ、必要に応じてカウンセラーにも相談できます。

こんな人におすすめ

  • 自分でも動きたいけれど、必要なときは相談したい人
  • 状況や気持ちに合わせて柔軟に婚活を進めたい人
  • サポートの安心感と自由さのバランスを重視したい人

 

「基本は自分で進めたいけど、困ったときは頼れる環境が欲しい」という人にとって、ちょうどいい距離感のサービスです。

どのタイプにもそれぞれの良さがあります。大切なのは、自分の性格や婚活への向き合い方に合ったサービスを選ぶことです。そのためにも、まずは自分がどんなふうに婚活を進めたいのかを考えてみましょう。

結婚相談所選びで失敗しやすい人の共通点

世の中には数多くの結婚相談所があります。サービスは多種多様なため、なんとなくで選んでしまうと、思ったように婚活が進まなかったり、ストレスがたまったりして後悔することがあります。特に次のような選び方は、失敗につながりやすいため注意が必要です。

料金だけで判断してしまう

「初期費用や月会費が安いから」と、料金の一部だけを見て決めてしまうのは危険です。「入会後に高額なお見合い料や成婚料がかかることを知った」「安いけれどサポートがほとんど受けられなかった」というケースもあります。サービス内容やサポートの質と、料金のバランスを見て判断することです。

知名度だけで選んでしまう

「大手だから安心」「有名だから信頼できそう」など、イメージだけで結婚相談所を選んでしまうと、自分に合わない可能性があります。知名度があっても、サポートの質や相性は人によって異なりますし、「実際はあまり相談に乗ってもらえなかった」という声も。自分にとって活動しやすいかどうかを見極めるためにも、無料相談会などで直接話を聞いてみることが大切です。

サービスの内容と自分の婚活スタイルが合っていない

結婚相談所ごとにサポートの濃さや関わり方は大きく異なります。サービスの内容を確認せずに選んでしまうと、「サポートを受けながら進めたいのに、ほとんど自分で動かないといけなかった」「自分のペースでやりたかったのに、カウンセラーが細かく介入してきてストレスだった」といったことにもなりかねません。「どんな距離感で関わってくれるのか」も確認しておきましょう。

比較せずに即決してしまう

初めてカウンセリングに行った結婚相談所でそのまま入会、という方も少なくありませんが、可能であれば2~3社は比較するのが理想的です。担当者の印象、サービス内容、会員層などを見比べて、自分にとって利用しやすい結婚相談所を選びましょう。

選び方を間違えると、婚活そのものがつらく感じてしまうこともあります。まずは焦らず、「自分にとって無理なく続けられるか」を基準に選ぶことが、幸せなご縁につながる第一歩です。

結婚相談所を選ぶときの8つのチェックポイント

結婚相談所選びに迷ったら、次の8つのポイントをチェックしましょう。

(1)結婚相談所の会員層や人数

年齢、年収、職業、地域など、結婚相談所に登録している会員の層や人数を確認しましょう。自分が望む相手と出会いやすいかどうかに大きく影響する重要な情報です。

(2)サポートの内容

プロフィール作成時のアドバイス、お見合いのセッティング、デートに向けた服装やヘアメイクに関する助言、交際中のフォローなど、結婚相談所のサポートは多様です。どこまでサポートしてもらえるのか、事前にチェックしましょう。

(3)カウンセラーの質や相性

仲介型やハイブリッド型の結婚相談所を選ぶ際には、カウンセラーの話しやすさや信頼感も重要です。無料相談を活用して、実際に会ってみるのがおすすめです。

(4)料金体系

結婚相談所の料金体系は、入会金、月会費、お見合い料、成婚料など、複数の項目に分かれています。何にいくらかかるのかをきちんと確認しておきましょう。

(5)必要書類の提出義務

本人確認書類、独身証明書、学歴や職業に関する証明書、収入証明書など、結婚相談所ではさまざまな書類の提出を求められることがあります。用意するのが面倒、と思うかもしれませんが、証明書類の提出を徹底している結婚相談所のほうが、信頼性は高いと言えるでしょう。

(6)成婚率や活動実績の開示

成婚までの平均期間や退会理由の開示など、客観的なデータを出している結婚相談所のほうが、信頼できる傾向があります。ただし、成婚率などは結婚相談所によって算出方法が異なるため、数字の定義を確認することも重要です。

(7)無料相談や体験入会の利用

実際に話してみることで、結婚相談所の雰囲気が掴みやすくなります。特に手厚いサポートを望んでいる方は、無料相談や体験入会を利用して自分に合っているか、婚活をうまく進められそうかを肌で感じてみましょう。

(8)口コミや利用者の評判

公式サイトだけでなく、第三者の口コミやSNSでの評価も参考にしてみましょう。実際の雰囲気を知る手がかりになります。ただし、口コミはあくまでも第三者の主観によるものです。書いてあることを鵜吞みにせず、あくまでも参考程度と考えましょう。

結婚相談所を選ぶ際には、料金や知名度を優先してしまいがちですが、自分が安心して活動を続けられる場所かどうか、自分に合ったお相手を探せそうかどうかを見極めましょう。

結婚相談所選びで悩んだら無料カウンセリングを活用しよう

「気になる結婚相談所はあるけど、いきなり入会するのは不安」という方は、無料カウンセリングや相談会を利用してみましょう。入会前に直接話を聞くことで、サービス内容はもちろん、担当者の人柄や相談所の雰囲気まで知ることができます。また、先に挙げた8つのチェックポイントを直接確認することもできるでしょう。

WeBConでも、随時、無料相談会(https://www.web-con.com/contact/)を開催しています。「とりあえず話だけ聞いてみたい」という方にも、たくさんご利用いただいています。ぜひご相談ください。

まとめ

  • 結婚相談所には「データマッチング型」「仲人型」「ハイブリッド型」の3タイプがあり、サービスの特徴と自分の婚活スタイルとの相性を見極めることが重要である。
  • 料金の一部や知名度といった表面的な要素だけで決めるのではなく、サポート内容や担当者との相性などを総合的に比較検討することがおすすめ。
  • 結婚相談所選びで失敗しないためには、会員層、サポートの範囲、料金体系、書類提出の徹底など、8つのチェックポイントを確認することが有効。
  • 活動前に無料カウンセリングを活用し、実際の雰囲気や担当者の対応を直接確認することで、自分に合った結婚相談所を見つけやすくなる。
  • 自分にとって安心して続けられる場所かどうか、信頼できる体制が整っているかを重視して選ぶことが、婚活成功の第一歩になる。

 

人気のコラム

出会いが欲しい!社会人におすすめの習い事21選を紹介!

 

この記事を読んだ人におすすめのコラム

「今どきのお見合い」とは?【WeBConカウンセラー】が教える「今どきのお見合い」の特徴と成功の秘訣

お見合いとは、結婚を前提にした出会い方のひとつです。かつては一般的な結婚の形でしたが、時代の変化とともにその数は減少していきました。ところが最近、結婚相談所が…