貯金なしでも結婚できる?貯金が少ない男性向けの婚活方法を解説!

 

結婚願望があり婚活を考えていても、現在の貯金額の少なさが気になり「貯金がないから結婚は無理…」と思っていませんか?また、婚活において、自分の貯蓄額の低さを女性からどう見られるのか気になってしまいますよね。

結婚式や新婚旅行など結婚に伴って発生するお金もありますし、結婚生活によって普段の生活費も変化します。ただし、実際には節約できるお金もありますので、あなたが思っているほどお金がかからない可能性もあるでしょう。

この記事では、貯金が少ない男性も結婚ができるのか解説します。結婚式や新生活の費用を抑える方法や、貯金がない方に適した出会いの方法を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

結婚に必要な費用は?

結婚において、挙式や披露宴の費用や、引っ越し・新生活の費用が発生します。さらに、挙式や指輪の有無に関わらず、結婚後は2人暮らしになるため生活費が増えるでしょう。そこで、結婚に必要な費用を詳しく解説します。

 

挙式・披露宴

挙式や披露宴を行う場合は、挙式代や料理代、ドレス代などが発生します。経済産業省によると、2019年の挙式・披露宴・ウエディングパーティーの平均総額は364万円〜367万円です。(※1)披露宴の費用は、会場の規模や料理のランク、ウエディングドレス代などによって変動します。

 

※1 参照:経済産業省 ブライダル産業の構造転換に向けた調査・分析

 

婚約指輪・結婚指輪

婚約指輪の相場は20万円〜40万円、結婚指輪はペアで10万〜30万円ほどになります。指輪のブランドやダイヤの大きさによって価格が変動します。

 

新婚旅行

新婚旅行へ行く場合、国内旅行であれば約30万円、海外旅行なら65万円程度必要です。海外の場合は行き先によっても価格が大きく変動します。

 

引越し・新生活

結婚を機に引越しする場合、引っ越し費用や敷金・礼金が発生します。引越し費用は、引越し時間や荷物を運ぶ距離、応援の人数によって変動します。例えば、2DK~3DKの住居へ100㎞程度の引越しであれば、10万〜12万円程度かかるでしょう。(※2)

さらに、賃貸住宅へ入居する際は、敷金、礼金、保証金などの費用が必要になります。(※3)敷金・礼金はいずれも家賃の1〜2ヶ月分が目安です。

 

※2 参照:国土交通省 関東運輸局 引越しのモデル運賃・料金

※3 参照:国土交通省 賃貸住宅の入居・退去に係る留意点

 

二人暮らし

食費や住居費、水道光熱費、医療費などの支出を調査する総務省の家計調査によると、2人以上の世帯の1ヶ月の支出額は、1世帯当たり約28万円です。(※4)2人暮らしになることで、すべての生活費が2倍になるわけではありませんが、食費をはじめ、水道光熱費なども増えることになるでしょう。

 

※4 参照:総務省 家計調査報告-2023年(令和5年)9月分及び7~9月期平均-

 

貯金なしの男性はどう見られている?

貯金なしの男性は、一般的に女性からどのように見られているのでしょうか。

「貯金がない」と聞くと、女性は貯金がないこと自体よりも、どうして貯金がないのか、貯金がない理由が気になるかもしれません。また、結婚後は貯金をする意思があるのか、お金の使い方を改めるつもりはあるのかなど、あなたの今後の行動も気になるでしょう

お金はあるだけ使ってしまい今後も貯金をする意思がない場合、金銭感覚が合わないと思われるかもしれません。反対に、今からお金の使い方を改め、コツコツと貯金を始める姿勢を示すと、誠実さや真面目さが伝わり「結婚後はちゃんと貯められるだろう」と思われます。

また、相手と一緒にいたい気持ちが強い場合、お金の不安よりも結婚の意思の方が強まるでしょう。さらに、経済的に自立しており、結婚後も働く意思のある女性の場合、相手の経済力に依存することはないといえます

 

貯金なしでも結婚できる?

婚姻届けを提出することで法的な結婚が成立するため、貯金がなくても結婚することは可能です。

結婚式や新生活ではまとまったお金が必要になるため「貯金がないから結婚式なんてできないだろう」と思うかもしれませんが、役所に婚姻届を提出することで結婚の手続きはできるので、結婚自体には費用は発生しません

「結婚前に家を建てたい」「入籍と同時に豪華な結婚式を挙げたい」という強い願望がない限り、貯金がないことから結婚を諦める必要はありません

 

貯金が少なくても結婚できる理由

婚姻届の提出自体には費用が発生しませんが、住居費や生活費、さらに結婚式のお金を考えると、本当に貯金がなくても結婚できるのか不安になってしまうでしょう。貯金が少なくても結婚できる理由を解説します。

 

①共働きが一般的になっている

現在は共働きが一般的になっているため、男性だけがお金の負担を背負う必要はありません。

内閣府の「男女共同参画白書 令和4年版 」によると、共働きの世帯は1,177万世帯(妻がパート・フルタイム合計)です。一方、妻が専業主婦の世帯はわずか458万世帯であり、夫婦のいる世帯全体の約72%が共働きであることが分かります。(※5)

専業主婦の女性が減り、男性のみが家族を養う形から、夫婦で協力して家計を支え合う形に変化したことから、相手の貯金額や収入への関心や期待も少なくなったと考えられます。

 

※5 参照: 内閣府男女共同参画局 男女共同参画白書 令和4年版 

 

②経済力は結婚相手に求める優先度として低い

女性が結婚相手に求めるものとして、経済力の優先度は低いことが分かっています。

内閣府の「男女共同参画白書 令和4年版」によると、女性が結婚相手に求めるものとして「価値観が近い」「一緒にいて落ち着ける・気を遣わない」「一緒にいて楽しい」と回答した割合が5~7割となっており、「満足いく経済力・年収」と答えた割合は約3~4割程度でした。(※6)

女性は男性の経済力を重視しているイメージが強いかもしれませんが、共働きが増えた背景などから、最近では結婚相手の経済力よりも一緒にいる心地よさが重視されている傾向があるといえるでしょう。

 

※6 参照:内閣府男女共同参画局 男女共同参画白書 令和4年版 

 

③結婚後に貯金をすることを心がける

結婚披露宴など大きな出費のかかるイベントを行わない場合、結婚後に貯金をすることを心がけましょう。結婚後に2人の収入を合わせて管理することで、安定して貯金ができ、モチベーションも高まります。

ほかにも、家計管理が得意な方と結婚することで、独身の時よりもスムーズに貯金することができ、あなたの価値観やお金への向き合い方も変化するでしょう。

 

④お互いの貯金に干渉しない関係性を作る

結婚後の家賃や生活費は夫婦で折半し、お互いの貯蓄や娯楽費には関与しない場合は、貯金が少ないことによる影響は少ないです

共働きが一般的になり、お互いに自由な生活を求めるカップルもいます。「結婚前の貯金はそれぞれ個人のもの」と考える場合は、相手があなたの貯金に頼ることもないでしょう。

 

⑤結婚式や新婚旅行などは必須ではない

結婚に伴う結婚式や新婚旅行は必須ではないですし、入籍の前後に合わせて行う必要もありません

ウエディングドレスに憧れる女性がいる一方で、結婚式に対してあまり魅力を感じない女性もいるでしょう。同様に、婚約指輪や結婚指輪、新婚旅行なども必須ではありません。

また、入籍から半年後や1年後に結婚式や新婚旅行を行うことも可能です。結婚後にじっくりと貯蓄ができますし、同居しているのでスムーズに計画や準備を行うことができます。

 

⑥親からの援助やご祝儀が期待できる

結婚することで、親族や友人知人からのご祝儀が期待できます。ほかにも、親から結婚資金の援助をお願いできるかもしれません。

ちなみに、結婚式や披露宴は300万円以上と高額なイメージが強いですが、参列者のご祝儀によって一部の出費を賄うことができます。

さらに、職場によっては結婚祝い金などがある場合もあるので、福利厚生を調べてみると良いでしょう。

 

⑦ブライダルローンを借りることができる

ブライダルローンをご存知でしょうか?結婚式や新婚旅行など使う用途が決められているローンであり、結婚資金が足りないときに借りることができます。

お金がなくても結婚式や新婚旅行を楽しみたい方にとって、ブライダルローンは魅力的でしょう。ブライダルローンは使い道が限定されているので、借り過ぎる不安もありませんし、カードローンよりも金利が低いことも特徴です。

 

⑧国や自治体からお金がもらえる場合もある

少子化対策や定住促進を目的として、国や自治体が積極的に結婚資金の支援や補助を行っています

内閣府の「結婚新生活支援事業」では、引っ越しや家賃など、結婚に伴う新生活の費用補助が支給されます。支援の対象年齢や世帯所得などの条件がありますが、最大60万円の補助が受けられるので、結婚に伴う引っ越しや家賃の負担を削減できるでしょう。(※7

ほかにも、独自の補助や結婚祝い金を設けている自治体もあります。自治体によって実施内容や金額が異なるので、ご自身の自治体を調べてみると魅力的な結婚支援があるかもしれません。

 

※7 参照:内閣府 結婚新生活支援事業について

 

結婚式や新生活の費用を抑える方法

結婚式や新生活の費用は工夫によって抑えることができます。結婚に伴う費用の節約方法を知っておくことで、結婚への不安や抵抗感を減らすことができるでしょう。

 

結婚式を小規模にする

300万円以上かかる結婚式・披露宴ですが、小規模にすることで費用を抑えることができます。そもそも結婚式を挙げない選択肢もありますし、両親や親族のみを招いた食事会スタイル、友人のみを招いたパーティーなどの方法もあります。ほかにも、思い出を形に残すフォトウエディングも一案です。

 

婚約指輪・結婚指輪を省略する

結婚において婚約指輪や結婚指輪は必須ではありませんので、省略することも可能です。医療職や技術職などでは、仕事中に指輪を付けることが難しいこともありますし、ダイヤなどをあしらった婚約指輪は身に付ける機会が少ない場合もあるでしょう。使用頻度が少ない指輪の代わりに、普段から身に付けやすい時計などの小物をお揃いで購入するのも良いですね。

 

自分たちで引越しをする

自分たちの力で引越しすることで、通常なら10万円前後かかる引っ越し費用を抑えることができます。近場の引越しや、家具などの大きな荷物が少ない場合は、レンタカーを借り、友人や知人に手伝いを依頼することで引越しが可能です。

 

実家または義実家で同居する

結婚後、あなたの実家またはお相手の実家のどちらかの家で同居することで、引越し費用や住居費、生活費を抑えることができます。両親または義両親と同居することで、出産後の子育ての協力もお願いすることができますし、反対に両親や義両親に何かあったときにはすぐにサポートできるメリットがあります。

 

貯金が少ない人が出会いを探すには?

結婚を目指すときは、日常生活でただ出会いを待つばかりではなく、紹介を依頼するなど積極的に動くといいですね。貯金や交際経験が少ない方の場合、結婚願望のある方と真剣に出会える場に足を運ぶことをおすすめします

アプリなど無料の出会いの場は手軽ですが、結婚への本気度が低い方が紛れている恐れがあります。そのため、マッチング後のデートを何度もする必要があり、デート代がかさむ恐れがあるでしょう。合コンや婚活パーティーは1回あたりの参加費用は比較的安価ですが、毎週のように足を運ぶと費用がかさんでしまいます

結婚相談所は、一見すると費用が高いイメージがありますが、1ヶ月あたり、1日あたりに換算すると意外にもリーズナブルなサービスです

お相手の収入や貯金額を重視する女性がいる一方、人柄や相性を大切にする女性もいます。結婚相談所なら、カウンセラーがお互いの価値観や相性を加味してマッチングしてくれるので、貯金額が大きなネックになることなく婚活を進められるでしょう

さらに、結婚相談所は出会いの場であると同時に、婚活における身だしなみやコミュニケーションのアドバイスや悩み相談も依頼できるため、自力で婚活をするよりもスムーズですし、コストパフォーマンスが良い婚活方法といえます

 

お金がなくても大丈夫!素敵な出会いを探しませんか?

結婚式や新婚旅行は必須ではなく、さらに共働きが一般的になっているため、貯金が少なくても結婚することは可能です。そのため、貯金額の少なさから結婚や婚活を諦める必要はないでしょう。

「貯金が少ないけど結婚を目指したい」という方は、コストパフォーマンスが良い婚活方法である結婚相談所を活用されてみてはいかがでしょうか。

結婚相談所WebCon(ウェブコン)では、プラン別に3つのコースをご用意しておりますので、ご予算や希望に合わせてプランをお選びいただけます。月会費や成婚料も発生しないので、安心して婚活を進められるでしょう。

貯金額や収入の条件はなく、25歳以上の健康な男性ならどなたでも結婚相談所WebCon(ウェブコン)に入会いただけます。「詳しいプランを知りたい」「他社との違いをもっと知りたい」と思った方は、随時【無料相談会】を実施しておりますので、ぜひお気軽にお申込みくださいませ。

さらに、よりリーズナブルな婚活方法として、兄弟サービスの「婚活ぱーく」をご用意しております。婚活ぱーくなら、来店不要でスマホから登録でき、ご自宅にいながらお相手探しが可能です。

温かな結婚において最も大切なものはお金や貯金額ではありません。価値観や人柄重視の婚活で、温かく幸せな未来を切り開いてください。